ヒメアンドンクラゲ
          
          
          オス 矢印は精巣 成熟個体と思われる。
          
          メス 矢印は卵巣 卵巣が小さいので、卵が十分育っていない若い個体と思われる。
(他のメスのヒメアンドンクラゲは、卵巣がもっと広がっていた)
          
【動画】YouTube
          
           このクラゲは拍動もせずに良く休憩をします、触手を傘の中に入れて委縮したように丸まって、まるで死んでいるように見える事が有ります。
          
          
          持ち帰り、沈殿物を見ると、軟体動物の卵塊の様なものが見つかった。
(藻類の様な茶色のものは、海水の給水管に付着していた藻類)
          
          まるでカモフラージュの為に、藻類を付けている様に見える。
          
          卵の赤道上に眼点が続いている、卵の段階から明るさを知る必要が有るのか?
          
【動画】YouTube
          
          コマ撮りをして、900倍速で見てみると卵がぐるぐる回っている。
          
          
Blogはここをクリック:
ベニクラゲの集まりに行ってきました。
          
          飼育観察例